元スレ:https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/keiba/1728467780/l50
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 18:56:20.73 ID:NX/xe8ls0
 スマートフォンの不正使用が相次ぐ事態に、再発防止策については「実際のところ悪意を持って意図的に持ち込める状況であったことは事実。今回の事案を受けて、相当厳しい再発防止策になると考えている。今後このような事案が出ない最良の方法は何か考えていきたい」と想定。 
スマートフォンが日常生活を切り離せないものとなっているという指摘については「(ルールを)緩めるという考えはございません」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/449410378b601128e31124d823abaeb5311b47f8
スマートフォンが日常生活を切り離せないものとなっているという指摘については「(ルールを)緩めるという考えはございません」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/449410378b601128e31124d823abaeb5311b47f8
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:24:12.99 ID:dD33Gayp0
 >>1 
八百長を防ぐためなら、しょうがないと思う
八百長を防ぐためなら、しょうがないと思う
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 18:58:43.45 ID:VaX8wpgr0
 そらそやろ 
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 18:59:16.48 ID:OaJK4spA0
 当然だ 
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:00:12.64 ID:RaNVGBoK0
 それはいいとして未然に防ぐ対策を講じろよ 
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:01:40.05 ID:Wicj8IGX0
 だったらもっと制裁を厳しくしろ 
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:01:58.84 ID:w7Hayh/70
 まぁ外部の人間と連絡を交わす主要手段の一つだしなぁ 
ちょっとした挨拶程度の書き込みでも
特定の関係者から見れば重要な暗号メッセージだったりするし
ちょっとした挨拶程度の書き込みでも
特定の関係者から見れば重要な暗号メッセージだったりするし
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:04:16.24 ID:L3od5DPW0
 緩める気がないのなら飛行機に搭乗する前の保安検査みたいな事をするしかないな 
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:05:28.27 ID:WwU2Q98L0
 騎手やることよりスマホの方が大事なら辞めたら、としか 
馬が好きでスマホ我慢できないならそこらへんの牧場で働いてればいいじゃん
馬が好きでスマホ我慢できないならそこらへんの牧場で働いてればいいじゃん
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:07:46.02 ID:bOlBFXE/0
 いや使えないよう厳格化しろ 
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:09:49.91 ID:YizWt+Dq0
 緩める話なんてしてないわ 
きつくしろや
きつくしろや
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:14:04.26 ID:9hCLwfg30
 2台持ちされるってことは、手荷物検査してないってことだからな? 
その辺をちゃんと切り込めよ
その辺をちゃんと切り込めよ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:14:47.78 ID:xeUZDALE0
 調整ルームの建物自体をジャミングすればいいだけなのに 
そんなの騎手の過怠金や罰金で出来るやろ
そんなの騎手の過怠金や罰金で出来るやろ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:15:51.47 ID:AQzkwNnk0
 緩めなくていいから騎乗停止もっと長くしろや 
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:16:31.24 ID:9hCLwfg30
 遮断装置も何十年も置いてない、手荷物検査もしてない、コレ職員の給与いくらよ? 
職員は女性騎手に手を出してる始末で?
マジでJRAてヤバイよほんと
職員は女性騎手に手を出してる始末で?
マジでJRAてヤバイよほんと
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:17:43.78 ID:0hFwKeOP0
 >>21 
コネ就職とか多いからなぁ
コネ就職とか多いからなぁ
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:17:58.81 ID:IZq221Cm0
 そりゃそうよ 
自分たちはルールがなくてもちゃんとやれますってのを積み重ねてやっと緩和されるもんだろ
そんなん小学校で学ぶやつやん
自分たちはルールがなくてもちゃんとやれますってのを積み重ねてやっと緩和されるもんだろ
そんなん小学校で学ぶやつやん
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:19:11.94 ID:Rn8ludI40
 みんな守ってるけど厳しいから緩和してくれならわかる 
守れないから緩和してくれは論外だよ
守れないから緩和してくれは論外だよ
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:21:44.25 ID:o/oSOr6Q0
 >>27 
時代に合わないから緩和してくれは真っ当な意見だよ
世の中のハイテク技術はどんどん進化してんだよ
平成初期とは違う
時代に合わないから緩和してくれは真っ当な意見だよ
世の中のハイテク技術はどんどん進化してんだよ
平成初期とは違う
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:25:55.37 ID:0hFwKeOP0
 >>30 
外部と通信するなって話なんだから、本質的にスマホだけの話ではない。仮にスマホではないスマートウォッチみたいなものでこっそり通信をしたとしてもダメだからテクノロジーが進歩してもしなくても関係ない。
外部と通信するなって話なんだから、本質的にスマホだけの話ではない。仮にスマホではないスマートウォッチみたいなものでこっそり通信をしたとしてもダメだからテクノロジーが進歩してもしなくても関係ない。
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:25:54.48 ID:IZq221Cm0
 時代に合わせるなら騎手廃止してAIとロボットにやらせるか 
八百長できない環境を構築できない時代だし仕方ない
八百長できない環境を構築できない時代だし仕方ない
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:27:16.37 ID:If05Vegf0
 中卒ストレート高年収集団にまともな感性求めても無理だぞそんなん 
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:27:40.15 ID:iJDfZWe10
 もっと厳しくするべき 
大人が2日我慢できないとかおかしい
大人が2日我慢できないとかおかしい
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:34:04.97 ID:o/oSOr6Q0
 >>36 
スマホってもうひとつの脳だから
触らない時間あるとそれだけ世の中から取り残されるということ
スマホってもうひとつの脳だから
触らない時間あるとそれだけ世の中から取り残されるということ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:29:06.09 ID:5sBxWxYY0
 時代錯誤を言うならそもそも村社会が時代錯誤 
声優学校みてーなことしてないで外様からも正しく採用しろ
声優学校みてーなことしてないで外様からも正しく採用しろ
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:30:16.58 ID:8+Vwcuhm0
 競馬学校の教官も合わせて厳重注意が必要だな 
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:32:14.54 ID:lJHgja8q0
 すでに公正でもなんでもない競馬… 
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:36:58.38 ID:+lIRrQjW0
 日本競馬は馬券の売上が生命線だからな 
公正確保に神経質にもなる
公正確保に神経質にもなる
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2024/10/09(水) 19:37:01.26 ID:9eelVDBe0
 JRAがこんなこと言うってことは騎手側から規制緩和求められてるんかね 
🐴(´・ω・`)🐴「さらに厳しくなりそうですね。。改めてルールを再認識する必要があるでしょう。」

      
      
      
      
      
      
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
コメント